スタッフブログ
年別アーカイブ: 2017年

仕事納め

2017.12.30
今年の業務は、12/30午前中までとさせていただき、 12/30午後より1/3まで、お休みをいただきます。 本年7月3日に立ち上げした、株式会社コンダクターもおかげさまで今年の業務を納めることができました。 これまで以上にたくさんの方に応援いただき、お話できたことは、 私の財産になりました。 本当に右も左もわからない中でのスタートでしたが、 7月~12月までの半期は、おかげさまで黒字で締めることができました。 ありがとうございます。 現在もたくさんの案件を進行しておりますので、新年も引き続き、何卒、よろしくお願いいたします。 来るべき新年は、これまでのWeb制作・コンサルティング業務にプラスして、 有料職業紹介事業という新規事業が立ち上がります。 また、介護関係の新規事業についても、現在着々を事業計画をまとめております。 1月には、正社員とパートさんの雇用も始まります。 2月には、チャレンジオフィスあきた内で、少し大きなお部屋に引越しの予定です。 しっかりとした計画と仕組みづくりをおこない、 たくさんの雇用と仕事ができる会社にしてまいります。 本年は、ありがとうございました。 新年も、何卒、よろしくお願いいたします。

和食なり

2017.09.08
8月11日に秋田駅近くにオープンした「和食なり」さんにおじゃましてきました。 親方は、和食の名店、分とく山(伊勢丹新宿店)で長年修行されていた方。 元同僚の旦那さんということもありまして、伊勢丹新宿店にも何度かおじゃましておりました。 この度、満を持して、秋田市内で独立開店。 おめでとうございます!! お料理は5,000円のコースのみ。 どれもこれも素晴らしいお仕事で、大変おいしくいただきました。 カウンターに座ると、親方の仕事ぶりを眺めながらのお食事ができますのでおすすめです。 夜のみの営業ですが、朝10時にはお店に入って仕込みをされるのだとか。 本当に素晴らしいお店でしたので、また近くおじゃまいたします。 食べログの情報はこちら

豪風関を励ます会

2017.08.22
株式会社コンダクターは、秋田県秋田市を拠点とする、ホームページ制作とWebコンサルティングの専門会社です。 昨晩開催された、秋田出身の豪風関を励ます会に参加してまいりました。 先の名古屋場所で、前人未到の偉業を達成した豪風関。 その記録とは、 「大卒力士の幕内出場回数1位」 今年38歳の豪風関ですから、16年も大相撲の世界にいることになります。 すさまじい・・・。 このほかにも豪風関は、 ・最高齢初金星(35歳) ・戦後最年長での関脇昇進(35歳2ヶ月) という記録も持っています。 ご縁があり、関取とご一緒させてもらう機会が多い私ですが、 そのストイックさにいつも驚かされます。 食事にも体のケアにも、普通の人だと考えられないくらい気を使っています。 朝稽古のあとに、10年間欠かさずジムに行ってトレーニングするのは彼くらいでしょう。 だから、あの体で、ここまでやってこれたんですね。 毎日の積み重ね。 大事です。 昨日は、無茶振りを受けまして・・・、豪風関とのトークショーをする機会をいただきました。 (私、でかいですね・・・。目の錯覚ということにしておきましょう・・・。) トレーニングのこと、食事のことなんかを聞きながら、場所中の声援についても聞いてみました。 女性と子供の声援は、よく聞こえると豪風関。 「頑張れ!」という声よりも、 「豪風!お前を見にきたんだぞ!」という熱い声がうれしいんだとか。 お相撲観戦のときは、そのように声をかけてあげてください! たっぷり元気をもらいましたので、今日も張り切ってまりいましょう!

恩師

2017.08.11
株式会社コンダクターは、秋田県秋田市を拠点とする、ホームページ制作とWebコンサルティングの専門会社です。 私は学生時代、吹奏楽部に所属していました。 どうしても、秋田南高校で吹奏楽をやりたくて、自宅から10kmの距離を毎日自転車で通っていました。 高校時代は、毎年顧問の先生が違い、ゆっくりと音楽に取り組めた記憶はありませんが、 素敵な仲間と一緒に過ごせた時間は、宝物です。 高校3年生の時に、花輪高校から赴任してきた小林久仁郎先生。 音楽に対してとても厳しかった先生ですが、たくさんのことを学びました。 今年の4月、ゴールデンウィーク前に、久仁郎先生の訃報が届きました。 残念ですが、事実でした。 昨晩は、先生が南高校に来られたときの有志が久々に集まり、杯を交わしました。 先生が再会させてくれました。ありがとうございます。 思い出話はつきません。 本日も、よろしくお願いします。

奥羽山脈を越えNIGHT

2017.08.09
株式会社コンダクターは、秋田県秋田市を拠点とする、ホームページ制作とWebコンサルティングの専門会社です。 昨日の、午前中は色々と連絡が多い日でした。 ありがたい! 朝から、東京でいただいた宿題を進行しながら、秋田での新規案件の打ち合わせ。 ありがたい! 気がつけば、あっという間に夕方。 18:30~先日収録したラジオ「奥羽山脈を越えNIGHT」が放送されました。 http://www.koe-night.com/ 放送中から、ガンガン連絡が入ります。 これがラジオ効果なのでしょうね。 須藤さん、石田さん、本当にありがとうございました。 今日も張り切って参りましょう!

ラジオ収録(奥羽山脈を越えNIGHT)

2017.08.05
株式会社コンダクターは、秋田県秋田市を拠点とする、ホームページ制作とWebコンサルティングの専門会社です。 お誘いをいただいて、ラジオ収録に行ってきました。 石田隆一さん(Barいしだりゅういちマスター)と須藤晃平さん(株式会社エスツー社長)が出演する 「奥羽山脈を越えNIGHT」は、毎週火曜日18:30~FM秋田で放送されています。 秋田にいる面白い起業家や魅力的な会社等、秋田のビジネスが明るくなる、起業家を紹介する番組。 なんと、この番組に演させていただくことになりました。 台本もリハーサルもない、ぶっつけ本番の収録で、大変楽しく参加できました。 須藤さん、石田さん、本当にありがとうございました。 放送は、8/8(火)18:30~ FM秋田、「奥羽山脈を越えNIGHT」 ぜひ、お聴きくださいませ。

最も大切なボランティアは、自分自身が一生懸命に生きること

2017.07.30
株式会社コンダクターは、秋田県秋田市を拠点とする、ホームページ制作とWebコンサルティングの専門会社です。 タイトルの言葉は、 昨日参加した、クライアントの50周年記念講演会で講師をされた、 池間哲郎さんの言葉です。 池間さんは、沖縄県出身のビデオカメラマン。 映像制作会社を経営しながら、国際ボランティア活動をし、20年以上、懸命に生きるアジア貧困地域の子供たちをサポートされている方です。 講演では、アジアの貧困層のお話と、日本の素晴らしさと日本人の誇りについてお話いただきました。 なぜ日本は戦争したのか? 戦後教育と報道で、日本が失ってしまったもの。 日本人の誇り。 先人の教え。 アジアの人たちは、日本をどう見ているのか。 とても熱い内容でした。 熱くなりました。 参加できてよかったです。ありがとうございました。 最も大切なボランティアは、自分自身が一生懸命に生きること 今日も張り切って参りましょう!

登記完了!

2017.07.03
本日、2017年7月3日(月)、株式会社コンダクターを登記いたしました! ここからがスタートなんですが、ここまでが長かった・・・。 ここまでの道のりについては、後程じっくり振り返ってみようと思います。 「法務局に提出してきたよ」と司法書士の先生から連絡があったのが、17:22。 現在、法務局がすごく立て込んでいるそうで、登記簿謄本ができるのに2週間ほどかかるのだとか・・・。 登記簿謄本がないと、もろもろの契約が進まないので、はやくほしいところなんですが、 こればかりは仕方ないのでしょうか。 なかなかスタートダッシュがかけられない現状ですね。 あー、ガンガン営業してーーー!!!

チャレンジオフィスあきた入居決定!

2017.06.23
こんにちは!
株式会社コンダクターの斎藤和貴です。

この度、チャレンジオフィスあきた 208号室への入居が決定しました。
関係者の皆様、ありがとうございます。

5月下旬に、入居申し込みの書類を出して、その後面談。

自宅での仕事に限界を感じていたタイミングだったので、
すごくうれしいお知らせでした。


思い切り働きますよ!

チャレンジオフィスあきたの概要はこちら

住所はこちらでございます。
011-0945 秋田市土崎港西三丁目9番15号



退職しました!

2017.06.21
こんにちは。

2017年6月20日(火)私、斎藤和貴は、
16年間お世話になった株式会社アキタネットを退職いたしました。

そして、2017年7月3日(月)新たに株式会社コンダクターを立ち上げるべく、
もろもろ準備を進めていくことになりました。



株式会社コンダクターは、
これまでの経験を活かしたWeb制作業務の他、

この2~3年の間、特に最近力を入れている、
Webコンサルティング・Webマーケティングの業務を中心に、
Webに特化した会社を目指してまいります。


詳細、このブログでもご紹介いたしますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします!
--------------------------------
株式会社コンダクターは、秋田にあるホームページ制作会社です。
Webコンサルティング、Webマーケティング、SEO対策など、
ホームページの運用はお任せください。
--------------------------------